今、ダイエッター・美容番長として大人気のEXITりんたろーさん。
ルゥク
そんなりんたろーさんがEXITのYouTubeチャンネルで紹介する『ダイエット飯』も、巷で大人気です。
その中でも、超時短&ヘルシー、炊飯器で作る『鶏ハム』レシピは、個人的にもかなりおすすめ。
僕もこのYouTubeを見て、これは低糖質レシピになる!と思いましたので、実際に作って食べてみました。
個人的には、塩・コショウも美味しいですが、アウトドアスパイス『黒瀬のスパイス』アレンジが美味しかったなので、そちらの作り方も紹介しています。
ダイエットのための美味しい低糖質レシピをお探しの方が、参考にどうぞ。
この記事を書いたのは?
こんな僕ですが、バターコーヒーダイエットを1ヶ月飲み続けることで、70kgから65kgまで落とすことができました。僕の2週間のダイエット記録はこちらからどうぞ。ルゥク
りんたろーさんの、その他のダイエット方法はこちらの記事にまとめています。ごらんください ♪

▶ホンマでっかTV 【りんたろー】痩せた?ダイエットやり方/全まとめ
『りんたろー鶏ハム』レシピ
まずはりんたろーさんの鶏ハムレシピをご紹介します。
手順は超簡単な5ステップ。
材料
- 鶏むね肉
- 塩コショウ
- 炊飯器
- お湯
作り方
- 鶏むね肉を塩コショウで味付け
- ジップロックに入れ空気を抜く
- 炊飯器に熱湯を入れむね肉を投入
- 保温で30分間待つ
- 炊飯器から取り出し、適当な大きさに切る
それでは、作り方を画像で説明していきます。
1 鶏むね肉を塩コショウで味付け
今回使う鶏むね肉は、コストコの人気商品「ふじ美どり」です。
僕のダイエット食品の多くは、コストコで買っております。
もう、この鶏肉自体が、むね肉なのにジューシーで味もしっかり感じられ美味しいので、塩コショウといったシンプルな味付けにぴったりです。
りんたろーさんは脂質を抑えたいので、皮は外していました。
僕は脂質も摂りたいので皮はつけています。味は好みですが、皮をつけたほうが美味しいと思います。
このむね肉に塩コショウをふりかけていきます。
量は好みです。ただし、りんたろーさんが動画でかけていた量は、かなりしょっぱいと思います。
ダイエットだけでなく、健康に気を使うなら、塩分は少なめがおすすめです。
2 ジップロックに入れ空気を抜く
次に、塩コショウを振ったむね肉をジップロックに入れます。
このとき、できるだけ空気を抜くようにしましょう。
炊飯器の中でお湯が入らないように、ジップロックはきちんと締めます。
僕は慎重派なので、二重ロックのジップロックを使いました(セリアで100円)。
3 炊飯器に熱湯を入れむね肉を投入
次に、熱湯を炊飯器に入れ、そこにジップロックに入ったむね肉を投入します。
2の手順をしている間、お湯を沸かしていると時短になります。
お湯の量はむね肉がしっかりと浸かるくらいでOK。
普通の釜の大きさなら、2つは入ると思います。
水が少なすぎると、むね肉に火が通らないので注意しましょう。
4 保温で30分間待つ
むね肉を炊飯器に入れたら、保温にして30分待ちます。
炊飯ではなく、保温ですので、間違えないようにご注意ください。
5 炊飯器から取り出し適当な大きさに切る
30分経ったら、後は炊飯器から取り出したら、包丁で半分に切って、火が通っているかチェックします。
コストコのふじ美どりは分厚いものも多く、ときどき炊飯器のお湯からはみ出ることもあります。
写真のようにしっかり火が通っていればOK。あとは、食べやすい大きさに切って完成です ♪
『りんたろー鶏ハム』黒瀬のスパイスレシピ
上記のように、りんたろーさんは塩コショウレシピで作っていました。
僕はこの塩コショウレシピも好きなのですが、アウトドアスパイス『黒瀬のスパイス』を使ったアレンジレシピもよく食べます。
ルゥク
この、りんたろーさんの『鶏ハム』を見た時に、直感的に「『黒瀬のスパイス』でも美味しそう!」と思いました。
作り方はかんたん、塩コショウの代わりに黒瀬のスパイスをかけるだけです。
一つだけポイントがあります。
『黒瀬のスパイス』は香辛料ですので、香りが命です。
ですから、下味につける量は少し少なめにして、食べる直前に少し「追い黒瀬」をすると、風味がまして、超絶美味しいです。
スパイス好きな方は、ぜひ黒瀬のスパイスバージョンもお試しください ♪
『りんたろー鶏ハム』のお味は?
『りんたろー鶏ハム』食べてみました。
柔らかくて、ジューシーで、味もしっかりしていて、最高の満足感です。
何よりも低糖質なのが嬉しいですね。
ダイエットをしていて、低糖質なものばかり食べると、満足感が下がってきて、ダイエットのモチベーションも下がります。
でも、この『鶏ハム』はぜんぜんそんなことありません。
むしろ、次に食べるのが楽しみになるくらい、美味しいです。
糖質制限中も美味しいお肉料理が食べたい方は、ぜひお試しください。
ダイエットに最適『りんたろー鶏ハム』ぜひ作ってみてください!
以上、美容番長・りんたろーさんが作る『鶏ハム』のレシピと実食の様子でした。
糖質制限ダイエットをしていて、満足感あるメニューを食べたい方は、ぜひ作ってみてください。
また、僕のもう一つのおすすめは、糖質をカットして罪悪感なく食べられる魔法のアイテムです。
下記の記事にまとめていますので、そちらも合わせてごらんください ♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました。