お姉さん
発酵性食物繊維がNHKの人気情報番組【あさイチ】でも特集されました。
でも、まだまだ認知度は低く、知らない人も多いはず(僕もつい最近知りました…)。
結論から言いますと、「発酵性食物繊維」はダイエット効果があります。
この記事では【あさイチ】や専門的なサイトの情報を参考に以下の点を説明しています。
- 発酵性食物繊維とは何?
- 発酵性食物繊維でダイエットできるのはなぜ?
- 発酵性食物繊維を多く含む食品は何?
- 【あさイチ】で紹介されたポイントは?
「発酵性食物繊維」を初めて聞いたという方。いろいろなダイエットを試したけど上手くいかない方。どうぞ、参考にしてください。
菊地亜美さんの10日間「腸活」のやり方、スペシャルボウルレシピはこちらからどうぞ

※当記事が述べる効果について、個人の感想で効果・効能を約束するものではありません
この記事を書いたのは?
- アラフォー男
- 身長170cm 体重65kg(増減はしています…)
- 在宅ワーカー 運動ほぼしない
こんな僕ですが、バターコーヒーダイエットを1ヶ月飲み続けることで、70kgから65kgまで落とすことができました。僕の2週間のダイエット記録はこちらからどうぞ。
発酵性食物繊維とは何?
まず、発酵性食物繊維とは何か?説明いたします。
医師監修のウェブサイトから引用します。(太字は当サイト)
発酵性食物繊維とは、腸の中で善玉菌のエサとなって、発酵する力をもつ食物繊維。主に水溶性の食物繊維にあり、発酵することで「短鎖脂肪酸」を作り出す。
この短鎖脂肪酸は、腸内環境を整えるだけでなく、炎症や脂肪の合成、悪玉菌が増えるのを抑えるなど、体にさまざまなよい働きをしてくれるのだそう。
引用:OZmall
まとめますと、以下のようになります。
- 発酵性食物繊維とは善玉菌のエサとなる
- 発酵する力を持つ
- 発酵することで「短鎖脂肪酸」を作り出す
- 「短鎖脂肪酸」は腸内環境を整える
- 他にも、炎症や脂肪の合成、悪玉菌が増えるのを抑える
そして、この発酵性食物繊維の働きが高いのは水溶性食物繊維になります。
水溶性食物繊維の代表例
- βグルカン、難消化性デキストリン、イヌリン、ペクチン、アラビノキシラン、ポリデキストロースなど
難消化性デキストリンやイヌリンは、最近よく耳にする食物繊維ですね。
ただし、こうした発酵性の高い水溶性食物繊維を含む食品はそれほど多くありません。
発酵性食物繊維を多く含む食品は何?
お姉さん
【あさイチ】では次のような食品が紹介されていました。
- 玉ねぎ(0.6g)
- ごぼう(2.3g)
- キウイ(0.7g)
- 全粒小麦(7.9g)
- 大麦(6.0g)
- 玄米(1.1g)
( )内は100gあたりの含有量
お姉さん
ルゥク
食物繊維と聞くと、緑色の野菜を思い浮かべます。それらは不溶性食物繊維と言われています。
不溶性食物繊維は発酵の働きが強くありません。
ですので、発酵性食物繊維を多く含む食品を摂り入れたいときは、水溶性食物繊維、つまり茶色い食べ物を意識するといいです。
オールブラン/小麦ふすまが効果的
最近の発酵性食物繊維ブームを牽引しているのは、ケロッグのオールブランです。
ブラン → 小麦をひいて粉にしたあとに残る皮。麩 (ふすま) 。発酵性食物繊維が豊富にある。
【あさイチ】はNHKですので商品名は出しません。「小麦ふすまのシリアル」と紹介されていました。
これさえ食べていれば、1日に必要な発酵性食物繊維をかんたんに摂取できるので、買い物や調理が面倒な方にはおすすめです。
僕が食べているのはブランリッチ味 ♪
僕も食べています。「まずい」という口コミを見かけますが、それは人それぞれかな?
僕は普通のシリアル味として美味しく食べられます。
ルゥク
テレビで特集される食品は、放送後すぐに売り切れしばらく入手困難になることが多いです。
ブランを使ったシリアルで人気なのはケロッグオールブラン。欠品になる前に、お早めにどうぞ。
菊地亜美さんの10日間腸活とスペシャルボウル
ワンピースの時の検診… ー アメブロを更新しました#菊地亜美
https://t.co/BKeAVugxZV— 菊地亜美 (@lespros_ami) July 7, 2020
6月7日放送の【あさイチ】では、タレントの菊地亜美さんが、10日間の腸活にチャレンジしました。
しかも、ダイエットをしていないのに、腸内環境が整ったことで1週間1.5kgのダイエットに成功。
菊池さんが毎朝食べていたのは、医師の青江先生考案の発酵性食物繊維たっぷりのスペシャルボウル。
スペシャルボウルのレシピ
- オートミール 15g
- キウイ 1/2個
- 小麦ふすまのシリアル 15g
- ヨーグルト100g
小麦ふすまのシリアルは、ケロッグのオールブランでOKです。
菊地亜美さんの10日間「腸活」の詳しいやり方と結果、スペシャルボウルレシピはこちらからどうぞ

スペシャルボウルにも含まれていた「オートミール」もダイエッターに大人気ですよね。「ただ味がちょっと…」という人も多いです(僕も苦手です…)。美味しく食べたい方は、こちらの記事をどうぞ。

»»【あさイチ】オートミールの美味しい食べ方|我が家の朝食も大公開
発酵性食物繊維でダイエットできる?
では、この発酵性食物繊維を食べるとダイエットになるのでしょうか?
【あさイチ】によると、高いダイエット効果を期待できそうです。【あさイチ】に登場した専門家は大妻女子大学で消化管機能、食物繊維を研究しておられる青江誠一郎先生でした。
“やせ体質”に!血糖値を下げる!免疫も活性化…すごいパワー
引用:あさイチ
まとめますと、発酵性食物繊維のダイエット効果は(1)血糖値を下げる(2)満腹感を得やすい になります。
一つずつ解説します。
血糖値を下げる働き
発酵性食物繊維の血糖値を下げる働きについて、デンマーク工科大学の研究では次のようなことが明らかになっています。
全粒穀物を摂取すると腸内フローラが改善し、血糖を下げるインスリンの効きが悪くなるインスリン抵抗性が改善することも示された。
引用:糖尿病ネットワーク
全粒穀物とは小麦、ライ麦、大麦、オーツ麦、玄米、乾燥トウモロコシなど。一つ前の見出しで述べたように、発酵性食物繊維が多く含まれる食品です。
これらを食べると、血糖値を下げる働きがあるとのこと。
ルゥク
僕はバターコーヒーダイエットをしていますが、やはり血糖値の上昇には気をつけています。
僕が飲んでいるサプリは富士フィルムのメタバリア。興味がある方は、こちらの記事をご覧ください。

ヤセ体質になる
また【あさイチ】ではヤセ体質になるという点も強調されていました。
発酵性食物繊維は腸内環境をよくするので、お通じがよくなります。
これは、ぽっこりお腹解消を助け、ヤセ体質になるのをサポートしますね。
また、このような効果も期待できます。専門的なサイトから引用します。
粘着性により胃腸内をゆっくり移動するので、お腹がすきにくく、食べすぎを防ぎます。
引用:大塚製薬
粘着性のある発酵性食物繊維は胃腸内をゆっくり移動するようです。
食べたものが胃腸をゆっくり通過すると、満腹感を得やすいですよね。
結果、空腹を感じにくくなり、食事量が減ります。
そして、健康的にダイエットができるというわけです。
ルゥク
さらに、善玉菌が増えて腸内環境がよくなるので、便秘解消によるダイエット効果も期待できます。
発酵性食物繊維おすすめレシピ【あさイチ】
6月7日放送【あさイチ】では、発酵性食物繊維を使ったおすすめレシピが紹介されました。
番組で美味しい料理を作ってくれたのは管理栄養士の岸村康代さん。
レシピは公式サイトに掲載されていますので、ごらんください。
» あさイチレシピ集
発酵性食物繊維を多く含むイチオシ食品
ごぼうやキウイ、全粒穀物か…。でもちょっと料理がめんどくさいな。かんたんに発酵性食物繊維を食べられる方法はない?
お姉さん
確かに、毎日これらの茶色い食べ物を料理して食べるのは、ちょっと手間ですよね。
今、発酵性食物繊維の健康効果・ダイエット効果は広く認められているので、かんたんに食べられるような商品が多く販売されています。
人気商品を3つ紹介しますね。
ポイント
- 水溶性食物繊維の”イヌリン”がごぼうそのものの約10倍ギュッと凝縮
- 「旨味・甘味・香ばしさ」を引き出すごぼう皮ごと焙煎
- 飲みやすいお茶タイプ。もちろんノンカフェイン、添加物不使用
ルゥク
ポイント
- 農薬・化学肥料不使用の高品質な菊芋を使用
- イヌリンの含有率70%は国内トップクラス
- 粉末タイプで、白飯や味噌汁、ヨーグルトなどへのアレンジが自由
ルゥク
ポイント
- 「発酵性食物繊維」という言葉を広めたヒット商品
- 「腸内環境を改善する」機能性表示食品
- いつもの食事にちょい足しでOK。アレンジが自在
ルゥク
まとめ:発酵性食物繊維はダイエットの強い見方
以上、【あさイチ】で特集された発酵性食物繊維が「ダイエットに効果があるかどうか」また「どんな食品に多く含まれているか」をまとめてみました。
もう一度おさらい
- 発酵性食物繊維と善玉菌のエサとなり、短鎖脂肪酸を産生する働きがある。
- 玉ねぎ、ごぼう、キウイ、全粒穀物など、茶色い食べ物に多く含まれる
- 血糖値の上昇を防いだり、満腹感を感じさせやすいので、ダイエット効果が高い
また、同じ食物繊維でも、水溶性食物繊維に多く含まれます。
発酵性食物繊維の働きを促したいときは、水溶性食物繊維が多い茶色い食べ物を多く摂るように意識しましょう。
とはいえ、ダイエットは継続が重要。
こうした食品も食べ続けなければ意味がありません。
もし調理したり、食事で摂ったりするのが面倒な方は、水溶性食物繊維を多く含むシリアルやお茶、粉末を使うこともできます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
他にも、ダイエットに効果的な低糖質メニューをお知りになりたい方は、こちらのカテゴリーをどうぞ。