ヘルシーなダイエットとして大人気のオートミール。食物繊維もたっぷりで腸活にも効果的ですよね。
今、ブームが来ているオートミール、NHKの朝の情報番組【あさイチ】でも美味しい食べ方が大特集。
- 最近よく聞く「オートミール」一体何が体にいいの?
- オートミールを食べるとどんな効果があるの?
- 味はまずいって聞くけど、美味しい食べ方はあるの?
こんな疑問の答えを、実体験と【あさイチ】で紹介された方法をもとに記事にまとめました。
興味のある方はごらんください。
腸活に大活躍、オートミールから外皮をとりだした小麦ふすま(オートブラン)がひそかなブームです!詳細はこちらの記事にまとめています。気になる方は、ごらんください。

»»【あさイチ】発酵性食物繊維でダイエットできる?小麦ふすまが効果的!

この記事を書いたのは?
- アラフォー男
- 身長170cm 体重65kg(増減はしています…)
- 在宅ワーカー 運動ほぼしない
こんな僕ですが、バターコーヒーダイエットを1ヶ月飲み続けることで、70kgから65kgまで落とすことができました。僕の2週間のダイエット記録はこちらからどうぞ。
【あさイチ】オートミールとは?
【あさイチ】で特集されたオートミールとはえん麦(オーツ麦)をひき割るなどしてフレーク状に加工した食品です。
お姉さん
このオーツ麦を脱穀して加工、調理できるように食べやすくしたものが、オートミールというわけです。
形状は以下の写真ような感じです。
我が家で食べているオートミール ♪
形状や食感としては、コーンフレークとよく似ています。粒の大きさは商品によって違うようですね。
オートミールの効果は?ダイエットになる?
お姉さん
管理栄養士監修のサイトから、オートミールの効果について引用します(太字は当サイト)。
オートミールは全粒穀物のため、食物繊維やミネラルが豊富です。とくに食物繊維は玄米の約3倍とたっぷり。食物繊維は便秘解消に役立ち、善玉菌のエサになることで腸内環境の改善が期待できます。
さらに、水溶性食物繊維のβ-グルカンは糖の吸収をおだやかにしてくれるので、血糖値の急上昇を抑える効果があります。
引用:MELOS
まとめると、発酵性食物繊維が豊富なので、便秘解消や腸内環境の改善効果が期待できます。
また、血糖値の急上昇を抑える働きがあるので、余分な糖が脂肪に変わるのを防ぐダイエット効果も期待できますね。
ダイエット中いつ食べるか?
【あさイチ】では番組で紹介された「オートミールスイーツをいつ食べるのが良いか?」説明されました。
答えは、昼食と夕食の間、おやつの時間です!
理由は、オートミールのもつセカンドミール効果にあります。
セカンドミール効果とは、次の食事の際の血糖値上昇を抑える効果のこと。
血糖値は急上昇すると急降下します。これによって、空腹感が増します。
反対に、血糖値をゆるやかに上げれば、空腹を抑える働きがあります。
発酵性食物繊維βグルカンは腸の中をゆっくり移動するので、あまり空腹を感じず、食べすぎを防げます。
発酵性食物繊維が食欲を抑える働きがあるのは、先日【あさイチ】でも紹介されたポイントですね。
発酵性食物繊維によるダイエット効果満載のオートミールですが、唯一の難点は味ですね。
オートミールは麦特有の雑味や苦味があります。また「味がない!」と感じる人も多いようです。
そこで注目は【あさイチ】の特集。オートミールの美味しい食べ方ですね ♪
【あさイチ】オートミールの美味しい食べ方
【あさイチ】ではオートミールを美味しく味わう方法がたくさん紹介されました。
お米をオートミールに置き換え【これぞうレシピ】
1つ目の美味しい食べ方は、オートミールをお米に置き換える方法です。
【あさイチ】でこの方法を紹介してくれたのは、オートミールでダイエットに大成功したオートミール研究家これぞうさん。
▼40kg痩せた方法https://t.co/oBOn32jUkz
▼お勧めオートミール・レシピ集https://t.co/aFezrjTNmw
▼お勧めホットサンドメーカー・レシピ集https://t.co/xIDyL6dSGR
▼Amazon低糖質調味料・食品まとめhttps://t.co/YOZ0wixCid…
▼iHerb人気低糖質おやつ・プロテイン他https://t.co/wwQKlF4iFh pic.twitter.com/mPnTz0kJDr— これぞう@40kg痩せたオートミール米化【レシピ本発売中】 (@colezosan) July 26, 2020
これぞうさんの美味しいオートミールの食べ方はこちら。
ご飯をオートミール30gにして、主食を置き換え
作り方
- 水50mlとオートミール30g(大さじ5杯)を電子レンジで1分温めるだけ
- ポイント:クイックオーツ(小粒)とロールドオーツ(大粒)を1:1の割合でブレンドする
- 混ぜるときはクイックオーツを上に、ロールドオーツを下にする
これぞうさんによると、オートミールをよりお米ぽくするためには、2つのオートミールをブレンドするのがポイントです。
混ぜるとき、小粒を下にいれると水を吸いすぎてしまい、団子状になってしまいます。ですので、大粒を下、小粒を上の順番に入れて混ぜましょう。
また、水がオートミール全体に行き渡るよう、底が平らな器を使うとよいようです ♪
スイーツなどその他のレシピ
【あさイチ】では、他にも「レトルトの女王」こと、料理家・今泉マユ子さんや管理栄養士の河村玲子さんがたくさんのオートミールレシピを紹介してくれました。
ホテル料理長・中村直人さんが作る人気メニュー「和風オートミールがゆ」も。
これらのレシピは、番組放送後、公式サイトに掲載されます。お知りになりたい方は、以下のリンクからごらんください ♪
» あさイチレシピ集
我が家のオートミールの美味しい食べ方
ただし、妻はカフェインが苦手でバターコーヒーを飲まないので、オートミールを朝食にしています。
こんな感じです。
妻の毎朝のオートミールメニュー ♪
材料とレシピを紹介しますね。5分で完成するシンプルなレシピ、忙しい朝にピッタリです。
材料
- オートミール(QUAKER)
- 牛乳
- バナナ
- ひまわりの種
レシピ
- オートミールに牛乳を入れて、電子レンジで3分加熱
- バナナとひまわりの種を加える
バナナが程よい甘みを、ビタミンEたっぷりのひまわりの種が良い食感を生み出し、少しクセのあるオートミールを美味しい朝食に大変身させています。
興味がある方は、ぜひお試しください。
我が家で買っているオートミールはこちらの商品です。コストコでときどき安売りしてますよ ♪
ナッツ類と比べて大きすぎないひまわりの種は、オートミールやサラダにちょい足しで大活躍。こちらの商品は口コミもかなり良いのでおすすめです ♪
オートミールを食べてみよう!
血糖値の上昇を抑えたり、満腹感を強めたりする、ダイエッターの強い見方、オートミール。
特に、食物繊維やミネラルが不足している人にはおすすめです。
僕もダイエット中、糖質制限をしているせいか、食物繊維も不足することが多いです。
腸活に大活躍、オートミールから外皮をとりだした小麦ふすま(オートブラン)がひそかなブームです!詳細はこちらの記事にまとめています。気になる方は、ごらんください。

»»【あさイチ】発酵性食物繊維でダイエットできる?小麦ふすまが効果的!
